カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
投稿日カレンダー

こんにちは(^^)
高安柔整院の原口です。
4月も、もうすぐ終わりを迎えますね。
・新学期が始まった人
・お子さんが入学 入園された方
・新社会人になられた方
・新しい事を始められた方
色々な新しい事が始まった人も多いと思います(^^)
もうすぐ、GWが始まり長い人は10連休とかニュースで言ってますね(; ̄O ̄)
(え?僕の予定ですか?
僕は今の所予定は未定です)泣
この時期は5月病になる人が多くなります。
原因は色々あるのですが、
新しい環境で頑張っていた人の緊張感が、連休でほぐれ、元の環境に戻るのがしんどくなるのが原因とも言われています。
また自律神経のバランスが崩れるとも言われますね。
神経の乱れは、
骨格の歪み、筋肉の低下によるものと関係しています。
歪みが、筋肉の緊張を生んでしまい
筋肉の緊張が、ハリやコリを生み
ハリやコリが、『痛み』を生むのです。
ですので、
元を辿れば、骨格の歪みが痛みの原因となっている事が多く、
痛みのせいで、神経のバランスを崩してしまいやすいのです。
連休はもう間近です。
しっかりとリフレッシュする為にも、
今の身体の痛みは早い段階での治療をオススメします(^^)
気になる事があればいつでもご連絡お待ちしております。
あっ!
そろそろ、
GWの予定を立てないといけないので、
本日はここまでにしときます(^^)笑
高安柔整院は
5月3.4.5日は休診させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。
こんにちは~^_^
今日のお昼は吉野家にした原口です^ ^
本日は産後の『イライラ』について書こうかなと思います。
まずはイライラしたときに起こす症状 、行動のランキングですが、
1位 子ども、夫にあたる(行動)
2位 頭痛 (症状)
3位 肩こり(症状)
4位 眠い、起きられない(症状)
5位 暴飲暴食 (行動)
とゆう結果となっていました!(◎_◎;)
1位~5位の内
3つが、症状としてランクインしていますね。
症状として現れる理由としては、
★骨格の歪み
★骨盤の開き
★筋肉の低下
などにより、身体の負担(肩 首 背中 腰)が、増加してしまう事が考えられます。
身体の負担がイライラを生み
そのイライラが行動をおこし
その行動が身体の負担に代わり・・・
『悪循環』
を生んでしまいます。
まずは、今の身体の負担を取り除く治療をする事が大切です。
家事
育児
仕事
に
『休憩』
を組み合わせて、少しでも
『自分の時間』
をとってください。
産後のケアは高安柔整院にお任せください(≧∇≦)
いつでもお電話お待ちしてます!
では本日はこの辺で以上にします(^^)
こんにちは^_^
スタッフー(古)の原口です(≧∇≦)
今日は雨が降っていて、気圧の変化も大きいので頭痛など症状としては現れやすいですね(ーー;)
でもでもでっも、本日は頭痛を予防するストレッチand筋肉トレーニングを紹介しますよ(≧∇≦)
その方法とは……
『うつ伏せになり背中で両手を組んで、頭を持ち上げたまま5秒間ほど持続させ、ゆっくりと元に戻します。これを繰り返し5~10回程度行いましょう。』
首や肩のこりは姿勢が大きく影響していますが、筋力の低下によっても起こります。
4~5kgもある頭を支えているのですから、首が細くて長い人や女性に、首や肩のこりが多いのは筋力の弱さが原因だと言われていますので、ぜひお試しください(≧∇≦)
私もこれで、背筋も同時に鍛えて、背中がカッコいい男性ランキング1位をとろうと思います^_^
では、本日はこの辺で(≧∇≦)
こんにちわ^_^
高安柔整院の原口です^ ^
本日は、タイトルの通り、
『笑い』の凄さ
に思うことを書こうかなと思います(≧∇≦)
特に、今身体が不調で少し元気が出ない人や、
出産を控えて不安な人は、
作り笑顔でもいいのでやってみてください。
笑いにはリラックス効果があります。
笑うと自律神経を整えたり
免疫力を高めたりします。(特に免疫細胞の中でも、ガン細胞を攻撃するNK細胞は笑いによって活性化するとも言われています。)
フィギュアスケートの浅田真央選手や羽生結弦選手らの笑顔のイメージって強くないですか?
見ている人の印象を良くする事 (楽しませる事) もあるとは思いますが、
作り笑顔でも、笑顔である事で自分の心を落ちつかすことができるんですよ。
プロ選手の方の中にはリラックスする為に鏡の前で一度笑顔をしてから試合に臨む選手もいます。
理由としては神経伝達物質セロトニンが、笑顔を作る顔の筋肉のコントロールに関係しているから。
と言われています。
…………………………………………………………………………………………
日常の中では、嫌な事 不安な事 イライラする事 色々な事があり、
気付けば笑えていない事があるかもしれません。
そんな時は、イライラしても作り『笑顔』不安でも作り『笑顔』
を試してみてください^ ^
ほんの少し気持ちが楽になるかもしれません^ ^
では、本日はこの辺で(≧∇≦)
高安柔整院は 、
★骨盤矯正
★産後骨盤矯正
★楽トレ 手技治療
★ハイボルト治療
色々な治療で今の身体の状態を改善いたします。
気になることがあればお気軽にお問い合わせください。
おはようございます(^ ^)
高安柔整院です^_^
先日、20代女性の方が、
・右股が外れる
・過去の事故で、左膝に麻痺感がある
・肩が上がらない
との症状で来院されました。
検査してみると、右股に関しては、
股関節周辺に炎症がおき股関節を動かしにくくなっていましたし、またしゃがんだり歩いたりするだけで痛みを感じていました。
適切な治療を行っていれば痛みはおさまってきますが、放置した結果、股関節が固まってしまって動きのかたさが残っていた為に、左の膝に負担がかかり麻痺感が出てしまい、身体のバランスが、とりずらく骨格が歪んだために、肩が上がらないという事になっていました。
ですので、
★手技治療
★骨盤矯正 ・(骨格を元に戻す治療)
★楽トレ ・(インナーマッスル強化治療)
を行いました。
治療を開始して、5回目の際に
★関節の炎症が収まり
★左膝の感覚を取り戻し
★肩自体もスムーズに動く様になりました(^ ^)
………………………………………………………………………………………………
日常の生活はほぼ身体に対し負担をかける事が多いと思います。
高安柔整院では骨盤を戻す事
人間の骨格を支える筋肉(インナーマッスル)を鍛える事で、必ず変化出来ます。
今の身体の状態に気になる事がありましたらいつでもお問い合わせ下さい(≧∇≦)
おはようございます^_^
高安柔整院です。
本日は、ママの悩みについて書かれていた記事を紹介させていただきます。
病院・福祉施設向けの栄養補助食品を開発・製造・販売するニュートリーは、育児中の女性のためのコミュニティサイト「ママジョブ」の産後のママ282人を対象に、「産後ママと栄養に関するアンケート」を実施。
その結果、産後ママの悩み第1位は、「自身と赤ちゃんの健康」で、約9割のママが、両者の健康のためには「ママの栄養摂取の改善が必要」と考えていることがわかった。調査期間は3月4日~3月8日。
●産後ママは「自身と赤ちゃんの健康」が悩み
「現在、一番の悩みは何ですか?」と質問したところ、1位が「自身と赤ちゃんの健康(38%)」、2位が「自身のメンタル(21%)」、3位が「自身の仕事(20%)」となった。
また、「普段から意識的に行っていることは?」という質問では、「冷え対策」と「ストレス対策」があげられ、次いで「栄養摂取や食生活の改善」となっている。このことから、産後ママ「タバコなどの外的悪影響を極力排除すること」より、日々の「栄養摂取や食生活の改善」に注目していることがわかった。
●産後ママの体に起こる変化「過食」「疲れ」「抜け毛」
産後の体の変化を問う設問では、「過食傾向になった」、「イライラや疲れやすくなった」が同数で第1位。次いで、「抜け毛や白髪が増えた」があげられている。「特に気になったことはない」と答えた人は282人中6人しかおらず、ほとんどの産後ママが、体の変化を感じていることがわかった。
栄養摂取に関するエピソードでは、「食べ過ぎる」、「甘いものが食べたくなる」、「炭水化物ばかり摂(と)ってしまう」といった「食欲のコントロールができない」というコメントが最多で、132件中9件にのぼっている。
栄養摂取について悩みを感じている人に具体的な悩みを問う設問では、「栄養面に過不足がないか不安」がダントツ。次いで、「食べる物が適正か」、「食べる量が適正か」があげられた。
●ママの栄養改善をしないと赤ちゃんに悪影響?
「ママの健康のために栄養摂取の改善は必要か?」という質問では、「必要と思う」が約9割、「実際に気を遣っている」が約7割。
さらに、「赤ちゃんの健康のために、ママの栄養摂取の改善が必要か?」の設問では、「必要と思う」が約9割、実際に「努力している」が約6割となり、「努力している」と回答した人の半数が、「改善しないと赤ちゃんに悪影響があるのでは?」と不安に感じていることがうかがえる結果となった。
といった結果になっておりました。
第1位の「健康」についてなんですが、
高安柔整院では、産後ママさんに対して、産後独自の症状、腰痛 頭痛 骨盤の開き などの治療に力を入れております^_^
実際に毎日多くの産後ママさんが治療を受けに来ております。
「育児 家事の両立は頭でわかっていても身体がついてこない」
「もっとちゃんとしたいのに思うように出来ない」
そんな歯がゆい思いされてませんか?
産後独自の症状は高安柔整院にお任せください^_^
お問い合わせ ご相談 などいつでもお待ちしております^_^
どうも高安柔整院です^_^
今日は産後ママの体と心の状態はどういったものなのかを、お話したいと思います^_^
■心
・女性ホルモンのバランスが崩れたまま
・涙もろくなる、悲しくないのに涙が出る
・この先の子育てが不安になる、自身がなくなる
・感情の浮き沈みが激しい、情緒不安定になる
■体
・体を支える一番重要なパーツの骨盤が開いたまま
・出産で相当な体力を使い疲労困憊
・筋肉痛や肩こり、腰痛になるママも多い
・間違った姿勢で授乳や抱っこをしていると腱鞘炎になることも多い
出産直後は「満たされて幸せ!」と達成感や安堵感、喜びのほうが大きいのですが、
産後3日目くらいから
「赤ちゃんってこんなに泣くんだ」
「おっぱいってこんなに痛いんだ」
「ママってこんなに眠れないんだ」
とだんだん疲れを訴えるママも少なくありません。
しかし、赤ちゃんも今までは温かいお腹の中でのんびり過ごしていましたが、
この地に誕生してから体はなれようと、ママのおっぱいを頑張って飲もうとしたりと赤ちゃん自身も努力をしています。
赤ちゃんが生後○日目というようにママだってママ○日目。
まだまだ不安なことがあっても自身がなくてもいいのです。
やってはいけないのが不安や自身のなさを自分で責めてしまうこと。
溜め込まずに入院中であれば先生や助産婦さん、家族に積極的に「今の心境や疑問、不安なこと」を話すことが大切です。
……………………………………………………………………………………………………………
とゆうように、
ママさんは出産してからも色々な事が待っています。
私達高安柔整院は、
ママさんの体、特に骨盤の開きをしっかりと治します。
ボキボキとならす矯正ではなく、
カイロプラクティックで用いられる、
矯正専用のベッドで矯正を行うため、
痛みのない矯正が可能なのです^_^
育児 家事と奮闘中のママさん
いつでも高安柔整院にお問い合わせくださいませ(≧∇≦)
皆様こんにちわ^_^
産後にほとんどの女性が
「○○キロ太ってしまった(T ^ T)」
「体重は戻ったけどズボンが履けなくなった」
と悩まれている方が多いです。
それには原因があります!
妊娠すると、「リラキシン」と言われているホルモンが、
お産の為に骨盤を緩くして開きやすくしてくれる為、分泌されます。
また!
妊娠中は、お腹が伸ばされている為、
出産後は伸びた腹筋が元に戻らず緩みたるんだ状態に、、、
体を守る『骨盤』と『腹筋』が緩めば、
いつもの様に自分を守ってくれないと、体が反応する為、
*体は過剰に皮下脂肪を溜め込もうとします*
更に歪んだ骨盤は、内臓が下がってしまう為、
*ぽっこりお腹の原因*
にもなります。
だからこそ、当院では骨盤矯正を中心にした治療で患者様と向き合っています。
骨盤の歪みは勝手には戻りません!
産後の骨盤矯正は専門知識を持ったプロにお任せください!
高安柔整院では一人一人の患者様の歪みに合ったオーダメイド治療を行います
お気軽にお問い合わせください^_^